手軽に持ち寄りブランチ。casanet(カサネ)を使って簡単で上品な時間のお話。

軽食をもって友人宅へ。
先月から販売開始のcasanet(カサネ)。使ってみたかったので、ようやく使えました。

WASARAと同じ紙材で作られた蓋付き容器casanet(カサネ)。
サイズはS・M・L。
前菜、サンドウィッチ、サラダにデザート。おうちで作って casanet(カサネ)に詰めて、、、
そのままテーブルに広げられます。

Lサイズ2つ、Mサイズ1つ、Sサイズ2つ。
蓋をして重ねて、、、液もれの心配がなければ、
このまま風呂敷で包んで大切に持っていきます。
(蓋は密封ではないので、心配な場合は一つ一つをラップで包むと安心です。)

持ち運びをするときは蓋をして、食事の時は蓋が取り皿にも使えて大変便利です。
WASARAと同じ紙質なので、油分が染み出たりすることもありません。
(保管容器ではないので、長時間は対応できません。)

上品なお弁当箱のようなcasanet(カサネ)。
今回はお料理を詰めてみましたが、雑貨を入れたり、手作りのお菓子を入れてお裾分けしたりと色々な使い方が楽しめます。

商品についてはこちらから

casane カサネ Sサイズ 蓋付き 

​​​​casane カサネ Mサイズ 蓋付き 

​​casane カサネ Lサイズ 蓋付き 容器 


旅行に持っていくと便利な紙皿‼旅行系ユーチューバー/もーりーチャンネルさんにも使っていただいたWASARAの紙皿のお話

旅先でもつかいやすい!WASARAの紙皿


年末年始、国内や海外への旅行の計画のある方は多いことでしょう。
スーツケースの中に紙皿を入れていかれるといいですよ。

高級ホテルでお皿をすぐに貸してくださる所なら必要ないかもしれませんが、お願いするのが面倒だったりする方もWASARAの紙皿なら、雰囲気を壊さずに旅先の名品をお部屋でいただけますよ。

今年の9月に旅行系ユーチューバーのもーりーチャンネルさんにも取り上げていただいたWASARAの紙皿。
もーりーチャンネルさんはこちらから

私自身も国内外を問わず 旅行が大好きでよく行くのですが、旅先での楽しみの一つに現地のスーパーマーケットや市場でのお買い物があります。

特に海外では現地のフルーツやワインに合わせたチーズや生ハムなどを購入してお部屋でいただくときが多くあります。
そんな時に便利なのがWASARAの紙皿とカトラリー。

特にカトラリーはフルーツやチーズを切り分けるときも大変便利です。
海外では使い捨てプラスチックを禁じている国もあります。
WASARAのカトラリーは竹製なので その点心配なく使えます。

またWASARAの紙皿は植物繊維から作られ、生分解性、堆肥化が可能です。

※WASARAは、生分解性・堆肥化可能性を示す「ASTM-D6400」の認証実験で、プロダクトを土に埋めた際に、1)微生物により、二酸化炭素と水、無機化合物に分解される 2)90日以内に細かく分解され、原形をとどめていない 3)有毒な残骸物を残さない のすべての基準をクリアしています。

スーツケースに入れても形が崩れにくい

​もーりーチャンネルさんにはWASARAの紙皿をスーツケースに入れて持っていっていただきましたが、形が崩れることなく現地でご紹介いただいています。

私も同じくスーツケースに入れて持っていきます。
紙皿は6枚入り、カトラリーは12本入りなので、2-3泊の場合だと角皿中1袋とフォーク1袋を入れていきます。

角皿中サイズの袋の大きさが約16cm四方で非常に厚みも薄いので、ボストンバックにさっと入れられる大きさです。

4泊以上の場合は角皿中を2袋にカトラリーもフォーク、スプーン、ナイフの3袋を入れています。
こちらもスーツケースに入れてもかさ張らないですし、ぎゅうぎゅうに詰め込んでも変形することはないです。(ただ竹製カトラリーは強い力が加わると割れる恐れがありますから、隙間に入れてくださいね。)

旅行という非日常の場面ですから、美しいフォルムの紙皿WASARAを使うことでより気分もアップします。
旅をより思い出深いものにしたい時、使うもの、持っていくものにもこだわることも必要です。
是非ご参考にしていただけると嬉しいです。

WASARAの商品はこちらから​


​​​上質のギフト すりーる​​​​​
​​
「上質で素敵な商品」だけを選りすぐってご紹介しています。
自分へのご褒美、大切な方への贈り物は「上質のギフトすりーる」で🎀
北欧雑貨、キッチン雑貨、インテリア雑貨、介護アイテムやお子様用商品など、機能的でお洒落な商品を取り揃えています!
ショップはこちらから

​​​
​​

ランキング入りのWASARA取手皿

WASARA取手皿

おはようございます。一気に猛暑になっていますね。
体調管理にはくれぐれもご注意ください!

先日、使い捨て紙皿のカテゴリーで、WASARA取手皿がランキング1位をいただいていました。
取手皿はWASARAの紙皿の中で一番新しい形で、昨年7月に販売が開始された商品です。

取手皿は「丸皿 ( 中 ) と ( 小 )」の中間ほどのサイズをした、指で持ち上げやすいカーブが
特徴のお皿。「タンブラー」と「ワインカップ」に乗せることができます。

指にフィットする「取手」が特徴の
手のひらサイズの取手皿。

取手皿は「丸皿(中)と(小)」の中間ほどのサイズをした、持ち上げやすい取手がついた小皿です。
「タンブラー」と「ワインカップ」に乗せることで、テイクアウトにも活躍。
(飲み物容器の蓋ではありません。)

取手皿は丸皿(小)よりも、一回り大きいサイズで、少し大きめの和菓子や洋菓子も載せることができるお皿です。

指にフィットする”取手”が特徴の手のひらサイズの取手皿(とってざら)。
約1.5cmの取手部分は、指でしっかりとお皿を持つことができます。

お皿の深さは約1cm。タレやソース、クリームを絡めるお料理にも便利です。

WASARAの「タンブラー」や「ワインカップ」の上に載せることで、コーヒーやお茶を楽しみながら、お菓子も一緒に持ち歩けます。(飲み物カップの蓋ではありません。)

小皿料理を並べやすく、取りやすく、しかも安定して持つことができる取手皿。
立食形式のイベントやたくさんの小皿料理を並べるときにも大変便利なお皿です。

サイズ : Φ100mm × H19mm(取手の一番高いところまでの高さ)
    (内寸φ80mm×H10mm)
入り数:100枚入り (簡易包装)
1枚当たりの重さ : 約 6.5 g

商品についてはこちらからご覧ください。

使い捨て紙皿 wasara ワサラ 取手皿
(6枚入り/100枚入り)

BBQで使いやすいWASARA 紙皿

仕切りのあるワサラ皿

4月に入りました。
ぽかぽかした陽気と満開の桜がより春の気分を増してくれてうれしくなりますね。

今年はお花見をする方が増えているようです。
店舗にもお花見用にお猪口やタンブラー、BBQ用に丸皿や角皿をお求めになるお客さまが多くなってきました。

仕切りのあるWASARA(ワサラ)皿は持ちやすく、しきりに醤油や薬味を入れることができるので
使いやすい形です。

Yahoo!ショッピングはこちらから

小さい三角が使いやすくて便利ですが、少し小さめの仕切りになりますので、BBQでこってりとしたタレなどを使われる場合は小さいかもしれません。

具体的なサイズはこのようになります。

Yahoo!ショッピングはこちらから

持ちやすいので、立食に大活躍です。
仕切りに入れるタレの種類やお食事内容に合わせて使っていただきたいお皿です。

持ちやすく使いやすいWASARA丸皿(中)サイズ

じゃあ、こってりしたタレならどのお皿が使いやすいでしょうか?
個人的な考えですが、私は丸皿(中)か丸皿(大)が使いやすいと思います。

丸皿(中)は直径16.5センチで、5ミリの深さがあります。
サイズ表記に直径16.5センチ、高さ2.4センチとありますが、この高さは持ちやすくカーブしている部分の高さになります。

5ミリの深さがありますので、焼肉のタレなどを入れてもこぼれやすいということはありません。
お子様がご一緒なら特に丸皿(中)が使いやすいと思います。

BBQの時の写真ではないですが、丸皿(中)はこのような感じに盛り付けができます。

Yahoo!ショッピングはこちらから

大人のBBQではWASARA丸皿(大)もおススメ

大きめの食材が多い場合は、丸皿(大)がおすすめです。
サイズは直径23センチ、高さ3.4センチ。
高さも3.4センチは丸皿(中)と同様に持ちやすくなっているでデザイン部分で、実際に使う部分の深さは約1センチほどになります。
こちらもBBQの時のものではありませんが、たくさんの食材を盛り付けても
安定感があります。

Yahoo!ショッピングはこちらから

直径が23cmありますので、タレと食材の配置を考えてつかうと
食材がタレに使ったままの状態を防ぐこともできそうです。

大きめのお皿ですから、お子様には持ちづらいかもしれません。
大人だけのBBQの場合におすすめです。

WASARAの紙皿は食後の片付けも楽ですから、パーティやアウトドアでの会食に是非ご利用いただきたいと思います。

日本製のすばらしさ―紙の器 WASARA

昨夜「ガイアの夜明け」で紹介された紙の器ーWASARA。
当店で取り扱いを始めさせていただいたのは、もう何年前になるでしょうか。。。

TVでもフランスのセレクトショップの「MERCI」での様子が映っていましたが、
私が一番最初にWASARAを見かけたのも、このMERCIのお店でした。
ちょうど寒い1月にパリで開かれていた「MAISON&OBJET(メゾン・エ・オブジェ」に行く前日に、パリ市内の雑貨を見て回っているときでした。

「 WASARAーこれが紙?なんて綺麗なデザインなんだろう!」と手に取った時、驚きと嬉しさがありました。翌日の「MAISON&OBJET」で見つけることができたら、 絶対に取り扱いをさせてもらおう!と意気込んで会場に向かったのを覚えています。

「メゾン・エ・オブジェ」を見て回っていると、ちょうど取引をしたことのあるフランスの商社のブースにWASARAも展示されていました。

まさか日本製とは知らずに「WASARA」の仕入れもしたいことを告げたら、
フランスの商社の人が「これは日本製なのに知らないの?」と。

それから半年後に、日本での展示会でWASARAが出展されているのを見かけたものの、 まだうちの店舗では取り扱いをさせてもらえるなんて無理な話かな。。。と半ばあきらめていました。
まだオンラインショップを始めたばかりのころでしたので、もう少し店舗のレベルが上がらないと、WASARAには不釣り合いだと感じ、取引の依頼をすることをためらいました。

しかし気になっていたのWASARAの商品ですから、その展示会ではWASARAを手に取り、じっくりと見せていただきました。

WASARAの機能とデザインの良さ、環境への配慮を知り、、結局その場で取り扱いの事をお話する勇気がないまま関西へ戻りました。

数日してもやはりあきらめきれず、頂いた名刺の連絡先にメールで取り扱いのお願いをして、そこからWASARAを扱わせていただけるようになりました。

丈夫で、美しく、そして環境にも優しいWASARA。
これからの時代に、よりふさわしい食器になってきたと思います。

和紙のような手触りもすごく良いですし、どの器もフォルムが美しい。
当店は オンラインショップだけなので、実際にお客様も手に取ってWASARAを見ていただくことができません。そのためWASARAについては、電話のお問い合わせが非常に多いです。

お料理を美しく見せるためにWASARAをお選びいただいているのがよくわかり、お話を伺うだけでも楽しくなります。

一枚当たりの価格が高いので、じっくり検討されますが
一度お使いになるとリピートしてくださる場合が非常に多いです。

私自身もWASARAがとても気に入っていますので、たくさんの方にWASARAの美しさや丈夫さ、最後は土に還るという点、 そして日本製のすばらしさを知っていただきたいです。


海外への発送もここ数年、当店でも増えてきました。
海外発送の際は高い送料が気になりますが、「お店のオープニングパーティにどうしてもWASARAを使いたい」というコメントが添えられているのを見ると本当にうれしくなります。


「ガイアの夜明け」の放送の中で、飛行機の機内食にも…という話が出ていました。
ビジネスクラスのミールサービスでは、フルコースでサーブします。
席数が多いですから、陶器の食器ではサービスするCAも大変でしょう。もしこれがWASARAの食器ならCAの負担も減るだろうと 担当の方がおっしゃっていたように、私も思いました。

飛行機好きの私には、機内でWASARAのお皿が使われるのは 大変嬉しい組み合わせです。




WASARA―組み合わせの楽しみ

紙の器ーWASARAを使うとき、「どんなお料理を準備しようか」、「どんなふうにテーブルをコーディネートしようか」と考えるのは楽しい事。

大ぶりの器にお料理を盛りつけて、WASARAの角皿や丸皿のプレートにカップなどを準備すると あっという間にカッコよくテーブルの準備が完了!このセッティングを見ただけで、ワイワイとにぎやかな会食が目に浮かびますよね。

少し違うイメージで、小さいお皿を組み合わせたり、コンポートやワインカップのような凝ったデザインの器を用意すると 華やいだ食卓も準備できますよ。。

↑はWASARAさんからお借りした画像。こんな風にセッティングをしていたら お招きした方が食卓に着くときには、ちょっと嬉しい歓声があがりそう。

竹製カトラリーは持ち手の部分に切れ込みがあるので、お皿にひっかけることができます。小ぶりなカトラリーですが竹製の優しい風合いは、楽しい会食にはぴったりの雰囲気。

WASARAコーヒーカップも長角皿も、それぞれが個性的な器ですから組み合わせることでより楽しい雰囲気になりそうです。

寒い季節、友人との楽しい集まりの時間をどんな風なセッティングにしようか。。。考えるのも家の中で過ごす楽しい時間です。

WASARAの商品はこちらからご覧いただけます。

 

 

WASARA 鉢ー楽しみの広がる器

今回新登場のWASARA鉢(hachi)は 今までのWASARAボウルよりも大きめのサラダボウルがあれば…というお声から誕生しました。

Φ178mm × 68mmで容量 1,000ml のサイズのWASARA鉢は、「ボウル」や「丼」という呼び名をすると、より盛り付けの想像力が広がります。レパートリーにより印象がかわり、和洋中どの料理にも幅広く使えるとっても便利な器がこのWASARA鉢なんです。

例えば具がたっぷりの中華料理やおしゃれなカフェ風丼、彩りの綺麗な海鮮丼やちらし寿司、おいしいお出汁を入れた麺類もこのWASARA鉢を使うことで見栄えもよくて、今までなら少し窮屈と思いながらボウルと使っていたお料理が、WASARA鉢の登場で一気に華やぎました。

口が広いので、洋風の丼にもピッタリです。たくさんの野菜を入れたサラダランチも是非盛りつけたい一品です。

WASARA鉢はこちらからご覧いただけます。

 

 

 

WASARA 小付ーお料理のアクセントに

WASARAの新しい器、小付。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小付の器は 付出し、珍味、デザート、香の物入れと様々な使い方ができて、複数枚を一緒に使うことで よりセンスの良い盛り付けや食卓の演出もできる便利な器です。

WASARAの小付は、ソムリエのテイスティング容器である「タートヴァン」をイメージしてデザインされました。これならお料理だけでなくワインや日本酒の試飲の器としてカッコよく使えそうです。

一皿でも見た目の面白いタイプの形ですが、こうやって複数枚に盛り付けて準備すると、おもてなしの雰囲気が一層アップしますね。

大きさは96mm×64mm×30mm。形もお洒落でパーティに話題の一つになりそうです。

手のひらに収まる可愛い大きさとデザインの小付。新年のお料理の盛り付けに使っても上品で素敵だと思います。

今回は先に100枚入りのプロユースの発売となっています。枚数の少ないパッケージ入りは次回ご案内いたします。

商品についてはこちらからご覧ください。

WASARAオーバルボウルー世界のお料理に

おもてなしにピッタリの紙の器WASARAから新商品が登場しました。まずはオーバルボウルのご紹介を。

255mm×141mm×58mmのオーバルボウルは、パスタやカレー、そのほかカフェ風にワンプレート皿としても使いやすい形です。

綺麗な曲線を描くオーバルボウルの形は持ちやすく、一度使ってみますと盛り付けのしやすさもとても良いと感じました。シンプルなデザインですので世界各国のお料理と調和し、素敵な時間を演出します。

ホームパーティやアウトドアではもちろん、企業様のイベントやお料理サロンでのご利用にも適している大きさ・形です。

今回オーバルボウルは、通常の少ない枚数のパッケージより先に、25枚入りのプロユースからの販売となっています。クリスマスや忘年会などの会食の際、ちょっと変わった形の器があるのもまた面白い演出かもしれません。

 

お子様向けにアイスやフルーツ、ケーキなどいろいろな種類のデザートのコーナーを用意して、その横にオーバルボウルを置いていたら、子どもたちも綺麗に盛り付けができたり、比較的汚すことも少なく召し上がれる形の器のようにも思いました。また頭の中で思い描くビュッフェスタイルの一つですが、子どもたちが喜びそうなパーティにもぜひ使いたいと思わせてくれる器です。

商品についてはこちらからご覧ください。

 

WASARAー温かい飲み物にも最適

そろそろ風邪を引いたということも耳にするようになってきました。我が家も冷たい麦茶から温かい緑茶や紅茶に変わりつつあります。温かい飲み物をゆっくりとくつろぎながら頂くのはとても贅沢な時間です。

温かい飲み物は主に緑茶が多い我が家ですが、最近ルイボスティも気になるお茶の一つ。

ルイボスティーに含まれる抗酸化成分(酵素)が、肌の老化をゆるめ肌に良く、体の免疫力を高めて細胞の新陳代謝の促進してくれるとのこと。

またルイボスの茶葉は、マグネシウム、カリウムといったミネラルをはじめ、ビタミンC、カルシウムなどの成分がバランス良く含まれています。味もクセがなさそうなのでこの秋冬は早速取り入れようと思っています。

温かい飲み物用として、WASARAにはタンブラーやコーヒーカップ、お猪口等の形がありますが、手に収まりやすいφ83mm×61mmの大きさで 175mlの容量のお猪口は温かいお飲み物を楽しむのにおススメです。

 

こちらは取っ手のついたカップはコーヒーカップです。紙の素材でこのような形はめったに見かけません。取っ手のようですが、注ぎ口のような形なのでここにミルクやソース等を入れて、飲み物以外の使い方も面白いです。

コーヒーカップのサイズはφ89mm(把手込107mm)×H60mmで容量は 150mlです。ハロウィンパーティにクリスマスパーティ、忘年会と会食の機会が増えるこれからの季節、パーティに相応しいアイテムとして用意しておくと便利です。

WASARAの商品については、こちらのページからご覧いただけます。