仕切りのあるワサラ皿
4月に入りました。
ぽかぽかした陽気と満開の桜がより春の気分を増してくれてうれしくなりますね。
今年はお花見をする方が増えているようです。
店舗にもお花見用にお猪口やタンブラー、BBQ用に丸皿や角皿をお求めになるお客さまが多くなってきました。
仕切りのあるWASARA(ワサラ)皿は持ちやすく、しきりに醤油や薬味を入れることができるので
使いやすい形です。
小さい三角が使いやすくて便利ですが、少し小さめの仕切りになりますので、BBQでこってりとしたタレなどを使われる場合は小さいかもしれません。
具体的なサイズはこのようになります。
持ちやすいので、立食に大活躍です。
仕切りに入れるタレの種類やお食事内容に合わせて使っていただきたいお皿です。
持ちやすく使いやすいWASARA丸皿(中)サイズ
じゃあ、こってりしたタレならどのお皿が使いやすいでしょうか?
個人的な考えですが、私は丸皿(中)か丸皿(大)が使いやすいと思います。
丸皿(中)は直径16.5センチで、5ミリの深さがあります。
サイズ表記に直径16.5センチ、高さ2.4センチとありますが、この高さは持ちやすくカーブしている部分の高さになります。
5ミリの深さがありますので、焼肉のタレなどを入れてもこぼれやすいということはありません。
お子様がご一緒なら特に丸皿(中)が使いやすいと思います。
BBQの時の写真ではないですが、丸皿(中)はこのような感じに盛り付けができます。
大人のBBQではWASARA丸皿(大)もおススメ
大きめの食材が多い場合は、丸皿(大)がおすすめです。
サイズは直径23センチ、高さ3.4センチ。
高さも3.4センチは丸皿(中)と同様に持ちやすくなっているでデザイン部分で、実際に使う部分の深さは約1センチほどになります。
こちらもBBQの時のものではありませんが、たくさんの食材を盛り付けても
安定感があります。
直径が23cmありますので、タレと食材の配置を考えてつかうと
食材がタレに使ったままの状態を防ぐこともできそうです。
大きめのお皿ですから、お子様には持ちづらいかもしれません。
大人だけのBBQの場合におすすめです。
WASARAの紙皿は食後の片付けも楽ですから、パーティやアウトドアでの会食に是非ご利用いただきたいと思います。