遊ぶことは学ぶこと!素敵な知育玩具

子どもたちに笑顔を届けるエド・インターのおもちゃ。

幼児教室生まれの木のおもちゃ・知育玩具メーカー/エド・インターさんの商品の取り扱いを始めました。

商品の見本市でたまたま目についた美しくて優しいおもちゃ。母親として子どもたちが使うおもちゃを色々と吟味していた数十年前、素朴で想像力を膨らませてくれるような素敵なおもちゃの多くは海外製で、値段も高額でした。

いいおもちゃや良い絵本は長く手元に置いているものだと思ってはいたものの、やはり高価なおもちゃはいくつも買えません。おもちゃに対してそんな思いを持っていたので、エド・インターさんのおもちゃを見た時は、大変嬉しい気持ちになりました。

最初にご紹介したいのは-PETIT MARCHÉ-シリーズ手作りおべんとう!

お弁当箱には子どもたちが大好きなおかずが8種類。おかずは木と布でできていて本物みたいです。スパゲッティや海苔巻きなど、木では表現できない食材は布製。イメージがしやすく、カラフルで見ているだけで楽しくなります。おべんとうに詰めるのもこれなら楽しいですね。

切ったり巻いたり、楽しみながら手指の運動

包丁でサクサク切ったり、おにぎりに海苔をまいたり、最後は工夫してお弁当箱につめる。色や大きさのバランスを考えることで色彩感覚や想像力を膨らませてくれます。

「相手を思いながら一生懸命作る」ことは、コミュニケーション能力や豊かな心をはぐくんでくれます。おままごとは子どもたちにとって無くてはならない遊びですね。

面ファスナーがよりリアル感を演出。

木と木のつなぎ目は面ファスナー仕様です。ザクッと切る音や手ごたえが心地よく、包丁で切るときの力加減の体験にもなります。しっかり切れるので達成感があり、何度も夢中になって遊べます。

安全安心なおもちゃを選びたい

子どもたちが使うおもちゃは安全安心が第一!エド・インターのおもちゃは安全基準STマーク又はCEマークの認定を受けており、食品衛生法に基づく試験で安全性が確認されています。お子様の口に触れても安心な塗料・染料を使用しています。

おもちゃで遊んだあとの片付けもまた必要なこと。 -PETIT MARCHÉ-シリーズの手作りおべんとうなら、使った後はすべてのおかずをおべんとう箱の中に入れて収納ができます。お片付けも子どもたちにはちゃんと覚えてほしいもの。遊びが終わったら一つにまとめて片付けるというのが習慣にできそうです。

また場所を取りにくいので、お孫さんが遊びに来られた時のおもちゃとして準備しておくのもいいかもしれませんね。安心して遊べて、お母様の負担が少ないおもちゃなら、お誕生日やご入園、七五三の御祝などのプレゼントにしても喜ばれます。(対象年齢は3歳以上です。)

商品についてはこちらからご覧ください。

-PETIT MARCHÉ-シリーズ手作りおべんとう