お洒落なギフトに―RIVERET シチュープレート

しっくりある深さが◎!

直径 210 x 高さ 38mmのシチュープレートが入荷しました。広めのつばがポイントで深さがしっかりとあるので、具だくさんのシチューやスープだけでなく、パスタやリゾットなどにもお料理の時にも活躍しそうな大きさ/深さです。

ペアセットはホワイトとブラウンの2枚組。

硬さを感じやすい陶器やガラス製食器とくらべ、見た目も質感もやわらかな天然素材食器です。使う度に「しっくりとなじむ手ざわり」と「やさしくなめらかな口あたり」など天然素材ならではの良さを実感できます。

ナチュラルな食器だからこその味わい

カラーは天然素材本来の色味をいかした高級感のあるホワイトと、高温で燻すことで色を変化させた趣のある色合いのブラウンがございます。ペアセットはホワイトとブラウンの2枚セットです。天然素材の質感を失わない独自のコーティング技術が施され、ソースなどの色の濃いお料理でも色移りや染み込みがありません。

陶器や金属、ガラス製に比べ熱伝導率の低い天然素材性のRIVERET(リヴェレット)は注がれる液体や外気の温度に左右されず、うつわ自体の温度が安定しているので盛り付けたお料理の味わいを邪魔しません。

他にはないお洒落なギフトとしても最適

シックなブラックのパッケージに収まったRIVERET (リヴェレット)のシチュープレートはお洒落なギフトにピッタリです。ご自宅使いとしてはもちろん、手作りが生み出す優しい口当たりの器は、こだわりのある方にもお喜びいただける商品です。

古来より「竹」は縁起物のの象徴とされており、慶祝の儀に相応しいめでたいものとされています。ご結婚の御祝やお誕生日のお祝いなどに大変好評です。

お洒落なデザインで、自然素材の食器でありながらも食洗機対応になっています。また軽くて落としても割れません。竹の強度、抗菌、殺菌、脱臭性により、お子さまからご高齢の方まで安心してお使いいただける食器です。

シチュープレートのサイズと取り扱いについて

カラーはホワイトとブラウンが各1枚入り、サイズは直径210×高さ38mm、パッケージサイズは260×260×100mm(ペアセット)です。

食器洗浄機には対応していますが、電子レンジやオーブンにはお使いいただけません。漂白剤や研磨剤入りの食洗機用洗剤はお使いにならないでください。

RIVERET(リヴェレット)の素材である天然孟宗竹は、最小限の土地で繰り返し利用可能な天然素材であり、環境問題の一因である森林伐採を抑制する有効な資源活用法の一つです。

自然に優しい使い勝手の良い食器。ご自分のお気に入りに一枚として、また大切な方への贈り物として是非お手に取っていただきたい商品です。

落としても割れない/Palm Products

安全で耐久性のあるトライタン素材

ガラスの美しい透明感とプラスチックの使い勝手を兼ね備えたトライタン素材 。パームプロダクツのタンブラーはこのトライタン素材で作られています。またデザインは世界的なデザイナーのMarc Newson(マーク ニューソン)が手掛けています。

トライタン素材は化学物資を全く使用していないので、医療や哺乳瓶などの幼児用品の分野に使用されています。また衝撃に強く、耐久性が高いのでお子様やご高齢の方にも安心してお使いいただける素材です。

トライタンは耐熱100℃、耐冷-15℃ですので、冷たい飲み物からホットドリンクまでお使いいただけます。電子レンジには対応していませんが、食器洗浄機は使用できます。

ガラスのような透明感

割れにくいグラスでも、安っぽいグラスではおススメできません。Palm Productsのグラスはガラスと変わらない透明感があるので、アウトドアなどのカジュアルの場面からフォーマルな席でもテーブルウェアとしてお使いいただけます。プラスチックとは光沢が違います。

またトライタン素材はガラスの半分の重量。お子様やご高齢の方、またたくさんのグラスを扱う飲食店でも使いやすい食器です。透明感があるので、シャンパンの美しい泡やワインの綺麗な色を楽しむこともできます。

見た目以上の使いやすさ

底面のゴム部分は滑りにくいサーモプラスチックエラストマー加工がされていて、さらに使い勝手が良いグラスです。底のゴム部分は滑らないコースターのような役割をしています。底のカラーもアクセントになった美しいデザインです。

収納時にも重ねることができるので、コンパクトに収納でき、野外でのイベントなどにも持ち運びがしやすいです。(2つのグラスをスタッキングしたときには約11.5㎝の高さになります。)

商品についてはこちらからご覧ください。

Palm Productsタンブラー

楽天市場でのご購入はこちらから

Yahooショッピングでのご購入はこちらから

ギフトに!お気に入りマグカップ

ギフトに最適の食器/マグカップ

毎日使う機会の多いマグカップ。容量や重さ、デザインが気に入ると使う度に気分がうれしくなるものですね。贈り物にしたときのパッケージの大きさや値段を考えると、ちょっとしたプレゼントにするにはマグカップはちょうど良いアイテムだと思います。

贈り物にちょうど良いものですから、マグカップは我が家にもたくさん揃ってきています。それぞれに思い入れがあり、スープを入れるにはこれがちょうどよい!とか、カフェオレはこれで!とマグカップが増えても色々と楽しみはありますね。

デザインが素敵な北欧食器

和風のマグカップも味わいがあって好きなのですが、どの年代でも喜んでいただけるのが北欧食器ARABIA(アラビア)。アラビアにもたくさんのデザインがありますが、今回ご紹介するのはARABIA(アラビア)パラティッシシリーズです。

「パラティッシ(Paratiisi)」はフィンランド語で「楽園」という意味です。 植物や果実の美しさを白地に黒のみで描いた絵柄は、大胆で躍動感を感じます。 同時にどこかシックで大人びた雰囲気も醸し出されています。

上の写真を見ていただくとお分かりのように、持ち手がしっかりしています。マグカップですから、カップ自体は少し大きく重さもあります。このしっかりした持ち手のおかげで、存在感がありながらも扱いやすいマグカップになっています。

デザインだけでなく、実用的なARABIA パラティッシシリーズのマグカップは、お引越しのお祝いやお誕生日のプレゼントなど、ちょっとしたギフトにも喜ばれそうです。

他の食器との調和

食器がお好きな方はもちろん、マグカップや小ぶりな食器はギフトにいただくことも多く、知らないうちに様々なデザインの食器が集まっていませんか?パラティッシシリーズは同じシリーズだけをそろえても素敵ですし、他の北欧食器はもちろん、和食器とも相性が良いと思います。モノトーンのパラティッシ・ブラックシリーズは存在感がありながらも単色の和食器と合わせたり、他のカラフルな北欧食器を合わせてもテーブルコーディネートが楽しめそうです。

食器が色々と揃うとお料理するのも張り合いがありますし、人をお招きしての会食もそれほど苦にはならないかもしれません。案外食器が好きな方は多いもので、お洒落な食器が食卓に並ぶと話も弾みますね。

アラビア食器の取り扱いについて

アラビアの陶磁器は電子レンジやオーブン、食洗器がご利用いただけます。直火でのご使用はできません。オーブンをご利用になる際には、食器の底面全体を食品や液体でまんべんなく覆った状態でご使用ください。

急激な温度変化は破損の原因となります。急に熱湯を注いだり、食器が熱いうちに冷たいものを入れることはお控えください。


大きさは上記の画像でご確認ください。贈り物にされる場合はギフトボックスにお入れしてお届けいたします。お洒落なマグカップで心地よいカフェタイムを過ごしてください。

商品についてはこちらからご覧ください。

ARABIA パラティッシブラックシリーズ マグカッ

楽天市場でのご購入はこちらから

Yahooショッピングでのご購入はこちらから

WASARA 鉢ー楽しみの広がる器

今回新登場のWASARA鉢(hachi)は 今までのWASARAボウルよりも大きめのサラダボウルがあれば…というお声から誕生しました。

Φ178mm × 68mmで容量 1,000ml のサイズのWASARA鉢は、「ボウル」や「丼」という呼び名をすると、より盛り付けの想像力が広がります。レパートリーにより印象がかわり、和洋中どの料理にも幅広く使えるとっても便利な器がこのWASARA鉢なんです。

例えば具がたっぷりの中華料理やおしゃれなカフェ風丼、彩りの綺麗な海鮮丼やちらし寿司、おいしいお出汁を入れた麺類もこのWASARA鉢を使うことで見栄えもよくて、今までなら少し窮屈と思いながらボウルと使っていたお料理が、WASARA鉢の登場で一気に華やぎました。

口が広いので、洋風の丼にもピッタリです。たくさんの野菜を入れたサラダランチも是非盛りつけたい一品です。

WASARA鉢はこちらからご覧いただけます。

 

 

 

WASARAオーバルボウルー世界のお料理に

おもてなしにピッタリの紙の器WASARAから新商品が登場しました。まずはオーバルボウルのご紹介を。

255mm×141mm×58mmのオーバルボウルは、パスタやカレー、そのほかカフェ風にワンプレート皿としても使いやすい形です。

綺麗な曲線を描くオーバルボウルの形は持ちやすく、一度使ってみますと盛り付けのしやすさもとても良いと感じました。シンプルなデザインですので世界各国のお料理と調和し、素敵な時間を演出します。

ホームパーティやアウトドアではもちろん、企業様のイベントやお料理サロンでのご利用にも適している大きさ・形です。

今回オーバルボウルは、通常の少ない枚数のパッケージより先に、25枚入りのプロユースからの販売となっています。クリスマスや忘年会などの会食の際、ちょっと変わった形の器があるのもまた面白い演出かもしれません。

 

お子様向けにアイスやフルーツ、ケーキなどいろいろな種類のデザートのコーナーを用意して、その横にオーバルボウルを置いていたら、子どもたちも綺麗に盛り付けができたり、比較的汚すことも少なく召し上がれる形の器のようにも思いました。また頭の中で思い描くビュッフェスタイルの一つですが、子どもたちが喜びそうなパーティにもぜひ使いたいと思わせてくれる器です。

商品についてはこちらからご覧ください。

 

オーブンにも電子レンジにも。ittala teema(イッタラ・ティーマ)シリーズ

一人暮らしを始めた娘に最初に用意したのがittala (イッタラ)のティーマのお皿とボウルとマグカップ。

後から買い足しやすいこと、電子レンジにもオーブンも使えて、収納するときもスタッキングしやすいことから、スターターの食器としてはこれしか浮かばなくて。もちろんどんどん娘自身が好きなものを見つけて 自分らしいキッチンアイテムを増やしていくだろうけど、まずはすぐに使えるように。
マグカップは300mlの容量なので、たっぷりとミルクを入れたカフェオレを入れるにもピッタリサイズ。

直径約15㎝のボウルは、サラダやシリアル、煮物を入れたり,小さい丼ものを入れてもいいし、少ない食器でやりくりする間は特に重宝しそう。色を変えて集めても嬉しくなる食器です。

ittala(イッタラ)は1881年に創業した北欧フィンランドが誇る代表的なテーブルウェアメーカーです。シンプルでモダンな雰囲気と可愛らしデザインの食器は、日々の生活の中で いかに機能的で使い勝手がよいかをテーマにしてします。

割れにくく、手に馴染むなど基本的な機能はもちろん、様々なカラーやシリーズをテーブルに並べた時の相性の良さ、スタッキングしたときの美しさなど、あらゆる面において計算されています。

新しく食器を買い足すとき、お気に入りのマグカップをプレゼントしたいとき、イッタラの食器は自宅使いもギフトにも喜ばれます。

ittala(イッタラ)の商品はこちらからご覧ください。

 

WASARAー温かい飲み物にも最適

そろそろ風邪を引いたということも耳にするようになってきました。我が家も冷たい麦茶から温かい緑茶や紅茶に変わりつつあります。温かい飲み物をゆっくりとくつろぎながら頂くのはとても贅沢な時間です。

温かい飲み物は主に緑茶が多い我が家ですが、最近ルイボスティも気になるお茶の一つ。

ルイボスティーに含まれる抗酸化成分(酵素)が、肌の老化をゆるめ肌に良く、体の免疫力を高めて細胞の新陳代謝の促進してくれるとのこと。

またルイボスの茶葉は、マグネシウム、カリウムといったミネラルをはじめ、ビタミンC、カルシウムなどの成分がバランス良く含まれています。味もクセがなさそうなのでこの秋冬は早速取り入れようと思っています。

温かい飲み物用として、WASARAにはタンブラーやコーヒーカップ、お猪口等の形がありますが、手に収まりやすいφ83mm×61mmの大きさで 175mlの容量のお猪口は温かいお飲み物を楽しむのにおススメです。

 

こちらは取っ手のついたカップはコーヒーカップです。紙の素材でこのような形はめったに見かけません。取っ手のようですが、注ぎ口のような形なのでここにミルクやソース等を入れて、飲み物以外の使い方も面白いです。

コーヒーカップのサイズはφ89mm(把手込107mm)×H60mmで容量は 150mlです。ハロウィンパーティにクリスマスパーティ、忘年会と会食の機会が増えるこれからの季節、パーティに相応しいアイテムとして用意しておくと便利です。

WASARAの商品については、こちらのページからご覧いただけます。

 

お汁ものだけではない便利な器ーWASARAボウル

こんもりとした形が可愛らしいWASARAのボウル。紙の器ですがスープを頂くときも安心して使えます。ボウルはお汁ものに…ということはよくありますが、サラダを盛りつけるのも、フルーツなどを入れる器としてもとても使いやすいです。

先日、北欧に詳しい方のお話を聞いた際、北欧の方はそんなに大げさなお料理ではなく、気楽な食事の準備で人をお招きしたりお茶に誘ったりするけれど、日本人は人をお招きするときに構えてしまって、どうしても大げさになって疲れてしまいがちかもしれないとおっしゃっていました。

確かに私も人をお招きするのが好きでよく来ていただきますが、頑張り過ぎて疲れてしまうことも多いかもしれません。そういう時、食材をテーブルに並べてワイワイ話しながら各自が好きなものをお皿に取るスタイルはとても楽でいいですね。

ボウルはサラダやディップ類なども盛り付けやすく、和紙のような素材と可愛い形が印象的です。

直径129 mm× 高さが65mm / 容量500 mlのWASARAのボウル。お試しください。

商品についてはこちらから。

WASARA-和食にも適した形。

器を持ちあげて食事をする文化

クリスマスからお正月と様々な会食の場面を経て思ったことの一つに、洋食器と和食器の違い。この違いは、世界でも珍しい和食の特徴が大きく影響しているように思います。

大きく和食が他の国の食事と違うところは「器を持ちあげて食べる」ということ。

同時にWASARAの紙皿がほかの紙皿と違うところは、まずこの「持ち上げて食べる」ことに適応しているところ。

例えばコンポートの器を見ると、まるで高台のような底のデザイン。必然的に美しく器を持ちあげられるようになっています。

持ち上げる器だから やはり手に持った時の感触・質感も大事になりますね。プラスチックの素材と違い、WASARAは和紙のような質感。気持ちが落ち着きます。

汁物など口を器につけて食することも多い和食、もちろんWASARAは口触りの良さも考えられています。

和食器と洋食器、両方の良さを兼ね備えたWASARA

大きく分けて 洋食器はセットで揃えて統一感を楽しむ器であり、和食器は統一感というより不揃いであっても、器それぞれの表情を楽しむ食器のように思います。

紙やプラスチック素材の器の大部分は無機質な印象で、お料理の見た目をよく見せる要素はほとんど見受けられません。それはほぼ同じような形の丸皿とカップ、そしてボウルという形しか、一般に販売されていないからかもしれません。

WASARAの紙皿の種類を見てみると丸皿が3種類、角皿が4種類の大きさ、ボウル、タンブラー、ワインカップと洋食器のようセットのようなシリーズの器があり、それに加えてお猪口やWASARA皿、長角皿と和食器と同じように何か特定の料理を盛りつける(入れる)のにふさわしい器もあります。

食事のおいしさは舌で感じるものはもちろん、見た目や雰囲気、感触と様々なものが合わさって楽しむことができます。

存分に食事を楽しみたい方や最高のおもてなしをしたい方にWASARAの紙皿が選ばれるのは、WASARAが食を深く追求して作られているからかもしれません。

 

 

WASARA-おもてなしに使うからこそ。知っておきたいWASARAの使い方

WASARAを扱わせていただいてから、お客様からwasaraの使い方やパーティの時の使いやすい組み合わせについての問い合わせを時折頂きます。
それはWASARAを自分の家族だけで使うのではなく、大切な方をおもてなしするときに使うことが多いため、できるだけ失敗のないようにと不確かなことを確かめに来られているのだと思います。

WASARA-素朴な疑問!電子レンジは使えるの?

手で持った時、普通の紙皿、紙コップとは明らかに違う適度な重さと重厚な手触りのWASARA。

WASARAは紙皿だとわかっていても それ以上の精巧さを感じてしまうため、おいしそうなスープをWASARAのボウルに入れたとき、「冷めてしまったから電子レンジで温めよう」とか、WASARAのお皿に盛りつけた後、あまりに美しい盛り付けに思わず「チーズを上にのせて少しオーブンに入れてとろけさせたらもっと美味しそう!」とより美味しくしようという気持ちになるのも無理はありません。

しかしながらWASARAは電子レンジやオーブン、オーブントースターでのご使用はできません。やはりWASARAは紙皿なんです。

熱湯を入れても大丈夫です。熱いものを入れてもそれほど手に熱さは伝わらないので、お猪口に熱燗を入れたり、ボウルに熱々のスープを入れるのも大丈夫です。しかしWASARAは紙でできていますので、陶器や耐熱ガラスの器ほどの十分な重さはありません。バランスが悪い状態で熱湯を入れて、器が倒れてしまうこともありますから、熱湯を入れる際は十分お気を付けください。

また液体を入れてそのまま長時間保存したり、調理保存用にWASARAを使うことも無理があります。あくまでも楽しい会食の間だけに使う紙の簡易容器です。

WASARAを使っているとこの簡易容器だというのを忘れてしまうことが難点と言えば難点でしょう。

 

WASARAでコーヒーマシンを使うとき

WASARAにはコーヒーカップやタンブラー、お猪口など 飲みものに相応しいおしゃれな形の器があります。

WASARAの紙皿を使うとき、WASARAのそれぞれの器のフォルムを生かして、より美味しそうに、おしゃれに飲み物やお料理を盛りつけたい気持ちになるでしょう。しかし最近よく見かけるコーヒーマシンを使う際には 一つ気を付けないといけないことがあります

よくインスタグラムなどのSNSに、おしゃれに泡立てたミルクが印象的なカフェラテやカプチーノを見ることが多く、多めの容量が入るWASARAタンブラーでもつい試してみたくなります。

ミルクを泡立てるとき、コーヒーマシンでは「高温の蒸気や水圧でミルクを泡立てる機能」というのを使用することが多いと思います。しかしながら WASARAは環境配慮のコンセプトもと、器の内側へのフィルム (ラミネート )加工をしていないため、高温の蒸気や水圧が加わると 繊維がほぐれて穴が開きやすくなります。穴が開くことで中の熱い飲み物が漏れてやけどの原因となる可能性があります。

一般的な温度の飲みものをポットから普通に注ぐことには何ら問題はありません。ミルクを泡立てる機能と上記には書きましたが、ミルク泡立て機能だけでなく、高温の蒸気や水圧を使用するコーヒーマシンのご使用は避けて、上手にWASARAの使い捨て容器を使うことをお勧めします。